あいまいな言葉で誰にでも当てはまることを言えば人は信じる。バーナム効果
占いお好きですか?。ここにも行動心理学が応用されています。
おいらは占いが好きで、四柱推命や手相で占ってもらった事が有ります。当たるも八卦当たらぬも八卦。とは言いますが、やっぱりいいことを言ってもらったり、悩みが解決するヒントがもらえると嬉しいものです。
この、「いいこと」を信じてもらうには、ちょっとしたコツが有ります。あいまいで誰にでも当てはまる言葉や性格を表現すれば、人は自分に当てはまるものだと思い込むことです。
血液型占いがまさにそう
A型 B型
思いやりがある | 口うるさい | マイペース | どんかんである |
気配りができる | 細かすぎる | 楽天家で明るい | 大雑把 |
慎重派である | 外面がいい | 自由奔放 | 好き放題 |
O型 AB型
おおらかな性格 | 適当な所あり | 独創力がある | 冷たい |
やさしい一面 | 頑固である | 多趣味である | 飽きっぽい |
こだわり派である | お調子者 | 冷静である | こだわりが強い |
ざっと書き出してみましたが当てはまるところはありますでしょうか。
ここに書いてある内容は、血液型に関係なく、「そう言われれば、当てはまる!」ということで構成されています。でもなんとなくあたってしまうところが、占いのコツであります。
他にも
アメリカの心理学者バートラム・フォアの実験
1948年、フォアは学生たちに性格について心理検査を実施し、その検査の結果に基づく分析と称して下記の文を与えた。
- あなたは他人から好かれたい、賞賛してほしいと思っており、それにかかわらず自己を批判する傾向にあります。
- また、あなたは弱みを持っているときでも、それを普段は克服することができます。
- あなたは使われず生かしきれていない才能をかなり持っています。
- 外見的には規律正しく自制的ですが、内心ではくよくよしたり不安になる傾向があります。
- 正しい判断や正しい行動をしたのかどうか真剣な疑問を持つときがあります。
- あなたはある程度の変化や多様性を好み、制約や限界に直面したときには不満を抱きます。
- そのうえ、あなたは独自の考えを持っていることを誇りに思い、十分な根拠もない他人の意見を聞き入れることはありません。
- しかし、あなたは他人に自分のことをさらけ出しすぎるのも賢明でないことにも気付いています。
- あなたは外向的・社交的で愛想がよいときもありますが、その一方で内向的で用心深く遠慮がちなときもあります。
- あなたの願望にはやや非現実的な傾向のものもあります。
フォアはこの文章を星座占いの文章を組み合わせて作文したのであった。フォアは学生たちに分析がどれだけ自分にあてはまっているかを0(まったく異なる)から5(非常に正確)の段階でそれぞれに評価させた。このときの平均点は4.26であった。その後、フォアはどの学生にも上記のようなまったく同じ分析を与えていたと種明かしをした。
ー引用ー
「”バーナム効果”」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』より。
“最終更新 2014年11月4日 (火) 09:58″ UTC
URL: http://ja.wikipedia.org/
このように、占いは、心理学者の研究材料になるほどのテクニックが隠されていたのです。
占いには他にも下記のようなテクニックが存在します。
コールド・リーディング ホット・リーディング 確証バイアス ショットガンニング。
それを本能的に知っててやってるか、技能として訓練し会得した占い師が、大半で、本当の霊能力を持っている人は本の一握り・・・なのかもしれませんね。
コメント